ブログ一覧


【ネズミ駆除 を自分で】!? プロに頼む前に自分でもできる対策!   効果的な方法3選!

この季節 増えてくるのがネズミ被害。

ご自宅で(ネズミがいるかも?)と感じた時に ご自身でもできる効果的な対策をご紹介します!

 

1.ネズミの侵入経路の特定と封鎖

 

ネズミは外部から侵入してきます。

ということは必ず侵入口があるのです! この侵入口を封鎖すれば、物理的に侵入はできません。

戸袋や風窓 換気扇や配管などの引き込み口などをくまなく調査し この隙間を封鎖しましょう。

封鎖の方法は 金網や金属たわし 防鼠パテなど色々ありますが 状況に合わせて使用し、完全に封鎖しましょう。

 

2.粘着シート・忌避剤・捕獲機を使用して捕まえる

 

今やどこでも手に入る粘着シートや忌避剤。

粘着シートも正しく使用すれば効果は期待できます。

(一枚だけ敷いても期待値は低いです。複数枚を適所に設置しましょう)

忌避剤も、一回でやめてしまうのではなく、何度も使用し、ネズミにとって居心地の悪い環境を作りましょう。

捕獲機は 素手で触れないように(人間の匂いをつけない)部屋の隅に設置しましょう。

いずれも根気強く続けることが大切です。

 

3.エサになるものを断つ

 

まさしく 猫を追うより皿を引け

というように ネズミの栄養源となる エサ  を断つ これも重要です。

・パンなどの食品を 密閉の容器に入れる

・生ごみを 都度フタ付きの容器に入れる

・床に落ちた残渣の処理

など 日常でできる対策があります。

 

そのほか 積み上げられた段ボールなどある場合は ここも整理して、ネズミの隠れ場所を減らしていきましょう。

 

これらの対策は、どれもご自身でもできる対策ですが

とにかく根気のいる作業です。 侵入口の封鎖も すべての侵入経路を見つけなければ効果はありません。

捕獲も、設置したからと言ってその日に捕獲できることは稀です。

 

上記の対策で状況が改善しない! またはできない!

もっと大規模な被害でお困りの方は、専門業者への依頼が確実です。

合同会社サンワテックではプロの視点、長年の経験から、被害の状況に応じた適切なネズミ駆除と対策をお約束いたします。

ネズミでお困りの際は、お気軽にご相談ください。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 合同会社サンワテック. All rights Reserved.