【愛知県で戸建てにお住まいの方】「天井裏のドタバタ音・物音」の正体は? 害獣の見分け方とサンワテックによる確実な解決方法!
主に夜中や早朝に天井裏から「ドタバタ」「カサカサ」などの異音。
その音の正体は ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ などの危険な害獣かもしれません。
気温が下がってきたこの時期、愛知県内では、この様な被害が増えてきています。
この物音、放置するのは非常に危険です!
ここでは害獣駆除の専門家として活動しているサンワテックから
お客様の不安を解消し、被害を拡大させない為の具体的な情報をお届けします。
1.音の種類・活動時間で害獣選別のセルフチェック
| 可能性のある動物 | 音の種類・特徴 | 主な活動時間帯 |
| ネズミ |
カサカサ、コトコト,カリカリ など 小さくて細かい音 物を齧る音など |
夜から深夜帯が多い |
| ハクビシン |
ドタドタ,バタバタ、ドスン など 大きな音 子供が産まれるとキューキュー といった鳴き声も |
夜間帯 早朝まで |
| アライグマ | ハクビシンと似ています | ハクビシンと似ています |
| イタチ |
ダンダン、トントンとネズミよりも大きな音 軽快に歩き回る
|
夜間が多いですが 日中活動する個体も
|
この他にも 突然できた天井のシミ(糞や尿の形跡) 異臭、断熱材が荒らされている
などのサインがあります。
この様なサインを感じた時は 次の項目を御覧ください。
2.放置は絶対にNG!天井裏の害獣が引き起こす深刻な被害とご自身での対策の限界
天井裏の害獣を放置すると、被害はあっという間に拡大し
ご自身の健康や、住宅そのものにも被害が及んできます。
●具体的な健康被害
・ノミ・ダニなどの害虫被害や、その害虫によって引き起こされるアレルギー感染症
・個体によってSFTS(重症熱性血小板減少症候群)を媒介する可能性があり大変危険
●具体的な住宅への被害
・糞尿による建材の腐食
実際にあった事例として 天井材の落下、天井材のシミや匂い などが多いです
・電気配線を齧られることで、最悪火災のリスクがある
・断熱材に営巣され、断熱効果が低下、悪臭の原因となる
●ご自身での対応に限界がある理由
よくあるのが、市販の忌避剤や粘着板の使用ですが
専門的知識や資格を持たない個人での使用だと、その使用のタイミング
適正な設置場所、などがわからず 効果的な使用が難しい場合があります。
また、仮に捕獲できたとしても(ネズミの場合は許可なく捕獲可能)その侵入箇所の対応をしなければ
再侵入を許すことになってしまいます。
イタチ・ハクビシンの対策では許可なく捕獲できない為、やはり個人での対応には限界があります。
3,侵入防止から再発防止まで!サンワテックの駆除サービスが選ばれる理由
サンワテックでは愛知県内で天井裏の害獣被害にお困りの方に
完全自社施工で対応しております。
サンワテックではお客様に「安心」をお届けするにあたって、以下の3つのお約束をさせていただきます。
●一貫体制と適正価格
・現地調査から侵入防止、清掃・消毒作業まですべて一貫して当社が担当致します
これによって中間マージンが発生せず、よりリーズナブルで適正な価格でサービスの提供を致します。
●高い技術力・再侵入の確実な防止
・害獣の性質を熟知した専門家集団サンワテックでは
わずかな侵入経路も見つけ出し駆除後の再侵入を限りなくゼロに近づけます。
●施工後も安心の長期保証
・施工個所には安心の長期保証をお付けしております(保証内容は種別によります)
万が一保証期間内に問題発生した場合でも責任をもって対応致します。
4,天井裏の物音でお困りの方は、今すぐ無料相談!
サンワテックでは、上記に示した害獣(ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ)の防除・駆除作業を
完全自社施工で対応しております。(愛知県内・全域に対応)
害獣の被害は時間が経つほど被害が広く、複雑になり費用も高くなる傾向があります。
害獣にお困りの際は 是非、合同会社サンワテックの無料調査・無料見積をご利用ください!
webからのお問い合わせはコチラ
フリーダイヤル 0120-815-716
前の記事へ
« 天井で物音がする!ハクビシン等の害獣の危険とその対策